聖書:ヨエル書3章1~5節・ローマの信徒への手紙8章1~11節

説教:佐藤 誠司 牧師

「神は言われる。終わりの時に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、あなたたちの息子と娘は預言し、若者は幻を見、老人は夢を見る。その日、わたしは、奴隷となっている男女にもわが霊を注ぐ。」(ヨエル書3章1~2節)

「もし、イエスを死者の中から復活させた方の霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリストを死者の中から復活させた方はあなたがたの内に宿っているその霊によって、あなたがたの死ぬはずの体をも生かしてくださるでしょう。」 (ローマの信徒への手紙8章11節)

 

復活節の時が満ちて、この朝、私たちはペンテコステ・聖霊降臨際の礼拝を迎えました。聖霊降臨の出来事は、使徒言行録の第2章に記されています。主イエスの御復活から50日目、弟子たちの上に聖霊が降って、教会が誕生した。その聖霊降臨の出来事を人々に説明するために、ペトロが預言者ヨエルの言葉を引用します。ペトロはこう言うのです。

「神は言われる。終わりの時に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、あなたたちの息子と娘は預言し、若者は幻を見、老人は夢を見る。」

すべての人に霊を注ぐと言われています。これ、どういうことかと言いますと、昔は神様の霊を受けたり、神様のお言葉を聞いたり出来るのは、預言者のような、ある限られた特別の人だけでした。これが旧約の時代です。

ところが、終わりの時、つまり、キリストが来られてから後には、すべての人に霊が注がれる。つまりこれが新約の時代なのですが、キリストを信じる人すべてが霊を受けて、神様のお言葉を聞くことが出来るようになる。そういう意味です。ここに大きな変化が生じました。聖霊降臨・ペンテコステというのは、そういう新しい時代の到来を告げる出来事だったのです。預言者だけではない。使徒たちだけでもない。キリストを信じるすべての人が聖霊を受けて、神の言葉を聞くことが出来るようになった。

ペンテコステと言いますと、私たちはすぐに「教会の誕生日」というふうに理解をしますが、それだけではなくて、ペンテコステは誰もが聖霊を受けて神様の生ける御言葉が聞けるようになった、そういう全く新しい時代の到来を告げる出来事でもあったのです。ですから、ペンテコステは、教会が誕生したことを、何か他人事のように覚えるのではなくて、この私にも聖霊が与えられて神様の御言葉が聞けるようになった。そのことを我が事として喜び祝う日でもあるわけです。

こういうことを心に留めながら、今日のローマ書の御言葉を読みますと、また違った響きを私たちの心にもたらすのではないかと思います。1節の御言葉を読んでみます。

「従って、今や、キリスト・イエスに結ばれている者は、罪に定められることはありません。」

ローマ書の初めの方は、言ってみれば、罪人がいかにして義とされるかという、その一点を言葉を尽くして語っておりました。人が義とされるのは、行いによるのではない。キリストの十字架の贖いによって初めて人は義とされる。それ以外に道はない。ただただ神の恵みによって義とされ、神様の子どもとして受け入れていただける。そういうことがローマ書の初めの方に書いてあります。そして第8章は、義とされた人間がどう生きていくかという問題が語られています。

最初の「従って」という言葉は、これまで語られてきたことを全部受けてという意味です。私たちは、自分の行いとか値打ちとかが神様の前で問題にされるのではなくて、ひとえにキリストの十字架の贖いによって義とされる。そういうことが明らかになったのだから、今やイエス・キリストに結ばれている者は罪に定められることがない。私たちが生活をしていて、気になりますのは、ひょっとして自分は罪を犯しているのではないかと、そういうことが気になるという方もあるかも知れません。また世間一般からも、クリスチャンというのは、これは罪になるんじゃないかと、世間よりも神経質になって生真面目に生きている人間のように思われがちですが、ここにはそれと全く反対の事が言われております。キリスト者は罪に定められることがない。罪に定められるというのは、有罪の判決を受けることですね。キリスト者は有罪の判決を受けることがない。これは考えてみますと、じつに大胆と言いますか、随分と思い切った言い方であると思います。

私たち、普段の生活を省みますと、自分でも「あれはまずかったなあ」とか「これはやってはいけないことだったなあ」とか、そういうことが、じつにたくさんありますね。これらを神様がご覧になったら、どう思われるだろうかと、心配になってきます。それなのに、罪に定められることがないと言い切っている。これは、ある意味では、とんでもないことです。どうして、そう断言できるのでしょうか? それを示していうのが2節の次の言葉です。

「キリスト・イエスによって命をもたらす霊の法則が、罪と死の法則からあなたを解放したからです。」

ちょっと難しい言い方をしていますが、この「法則」と訳されている元の言葉は「ノモス」という言葉なのですが、この言葉を「法則」と訳しております所は聖書の中でも、じつは、ごくごく少ないのです。そのほとんどがローマ書でありまして、今日の箇所と第3章なのです。で、そのほかのほとんどの場合、この言葉は「律法」と訳されている。そういう言葉なのです。ところが、今日の箇所で、ここを『律法』と訳したのでは、どうも意味が通らない。そういうわけで「法則」と翻訳されたわけですが、法則というのも、なんだか分かりにくいですね。

私たちが、普通「法則」という言葉を使う時に、どんなことを考えるでしょうか。例えば「万有引力の法則」と言うのがあります。地球は引力を持っている。ですから、地球上のものは、ことごとく、地球の中心に向かって引っ張られている。この力から逃れられるものは、一つも無い。どんな人でも、どんな生き物でも、どんな物質でも、この引力の影響下にある。これが「法則」です。つまり、法則というのは、ありとあらゆるものを、一つの例外も無しに支配している力のことです。

ここでも「法則」という言葉は、そういう意味で使われております。一つの例外も無しに、すべてを支配している力です。私たちが、かつて律法の下で生きていたその生活は、どういう生活であったかというと、一生懸命、律法に命じられた正しい行いをして、いい人間になることで神様に受け入れていただき、神の子になり、祝福を受けようと、そういうことを願って努力もし、苦労もしてきたわけですね。ところが、それは成功しなかった。いかにそういう苦労が空しいかということを私たちは骨身に沁みて思い知らされるわけですが、どうしてそうなるかと言うと、罪と死というものが、まるで万有引力のあの力のように、私たち人間全部が一人も逃れることを許されずに、その罪と死の支配下に置かれている。罪と死の力ががっちりと私たちを閉じ込め、支配している。私たちが少々バタバタしても、この力からは逃れられない。私たちが一生懸命、努力を積んだり修養したりして、人からは「あの人は立派だ、徳の高い人だ」と言われても、本当にその人の心の中を見てみると、やっぱり罪と死が支配している。それが私たち人間の姿です。

ところが、ここに、こういうことが言われています。

「キリスト・イエスによって命をもたらす霊の法則が、罪と死の法則からあなたを解放したからです。」

何としても逆らうことが出来なかった、強い強い罪と死の力から、私たちを解放する別の力が現れた。そして私たちは、その力によって、別の世界に移された。ですから、今まで私たちを支配していた、あの力は、もう私たちに及ぶことがない。そういうことが、ここに言われております。

私たちが、信仰を持たなかった前、それはちょうど、引力の支配によって地球に運縛り付けられているように、罪と死の法則によって、ギュッと縛られていた。どんなにあがいても、努力しても、精進しても、どうしても打ち破ることが出来ない力があったですね。いかに律法に忠実に、一生懸命生きていこうが、ダメです。なぜダメなのか? パウロは3節で、言っております。

「肉の弱さのために律法がなし得なかったことを、神はしてくださったのです。」

何を言っているかと言うと、私たち人間が罪の奴隷となっているが故に、本来は神様に御心を行うように導いてくれるはずの律法に、その力が無い。ですから、律法によって義とされようとする努力は、失敗し、挫折する。必ず失敗する。その私たちをガッチリとつなぎ止めている罪と死の支配力から解放して、別の世界へ、命の世界、自由の世界へ移し替えてくれるものがなければ、私たちはどうしようもないですね。それを成し遂げてくださったのが、私たちの主イエス・キリストです。

そのキリストの霊に導かれて生きる生活。それはまさに罪と死の支配から解放されて、「こんなことをしたら、神様に罰せられるんじゃないか」と言ってビクビクしている、そんな生活ではなくて、本当に神様を信頼して「アバ、父よ」と呼びかけることが出来る。失敗することもあるでしょう。迷うこともあります。しかし、その時に、必ず助けがある。力が与えられる。なぜそう言えるか? 答えは明瞭です。そのお方が私たちの中におられるからです。委ねて生きる生活です。この生き方は、私たちが自分の力で突っ張って生きていた頃の生き方とは全然違いますね。

ただ問題は、こういうことです。私たちが神様との生きた交わりに生き始めますと、そういう交わりから私たちを引き離そうとする力が、それこそ毎日のように起こってくる。神様の御心に聞こうとしないで、自分の知恵や経験、力でやろうという誘惑がいつも起こってきます。こういう誘惑というのは、信仰のない人には起こらない。イスラエルの人たちが、エジプトの奴隷の身分から解放されて、40年間、荒野の旅を行くわけですが、しょっちゅうこの問題が起こってきました。神様が奴隷の家から解放してくださったという明々白々な救いの御業を目の当たりにして始まった新しい生活なんですが、やれ水が無くなった、食べ物が無くなったと、そのたびに人々は途方に暮れる。そして「こんなんだったら、エジプトにいたほうがましだった」と不平を募らせます。モーセはそのたびに「どうして神様を信じないのか」と言いますね。

私たちはあの物語を読んで、ああなんと愚かなと思いますが、翻って私たち自身はどうでしょうか? もう毎日毎日、私たちのために独り子を十字架につけてくださったあの神様のことを忘れて、この世の考えで物事を決め、自分の腹に従って行動しようとする。そういう思いが、始終起こってくるわけです。その現実の中で、信仰を告白して、その信仰に生きる。これがキリスト者の課題です。「あなたがたはこの世に倣ってはならない」とパウロは言いました。キリストの言葉をいつも松明のように心にかざして、歩むのです。「あなたがたにはこの世で苦労がある、しかし、勇気を出しなさい。私はすでに世に勝っている」と主イエスは語りかけてくださる。この御言葉を杖とし、支えとして生きるのです。人が生きていく上で、最後に力になるのは、やはりキリストの言葉です。キリストの御言葉に信頼して、生きる時に起こることがあります。それは人知の及ばない、まさに御業なのですが、それをパウロは最後に、こう述べております。

「もし、イエスを死者の中から復活させた方の霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリストを死者の中から復活させた方はあなたがたの内に宿っているその霊によって、あなたがたの死ぬはずの体をも生かしてくださるでしょう。」

死ぬはずの体をも生かす。そういうことが起こってくるのです。これは、あなたを決して見捨てない。独りにしないということです。今日、私たちはこの恵みの御言葉を聞きました。福音の言葉を聞いて、信じる。そういう生活がこの礼拝から始まります。今日は聖霊降臨日・ペンテコステです。私たち一人一人に聖霊が注がれて、旧約の時代のように特別な預言者だけでなく、私たち主を信じる者すべてが神様の御言葉を聞くことが出来るようになった。私たちは今日、神様の御言葉を聞きました。この御言葉を信じ、御言葉によって生かされて歩みたいと願うものです。

 

     くぬぎ

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

当教会では「みことばの配信」を行っています。ローズンゲンのみことばに牧師がショートメッセージを添えて、一年365日、毎朝お届けしています。ご希望の方は以下のアドレスにご連絡ください。

ssato9703@gmail.com

 

以下は本日のサンプル

愛する皆様

おはようございます。 今日一日が主の祝福の内にあることを願い、今日の御言葉を配信します。

5月28日(日)のみことば(ローズンゲン)

「その後、わたしはすべての人にわが霊を注ぐ。」(旧約聖書:ヨエル書3章1節)

「すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。」(新約聖書:使徒言行録2章4節)

今日は聖霊降臨日(ペンテコステ)。過ぎ越しの祭りから数えて50日目に、弟子たちの上に聖霊が注がれて教会が誕生したことを記念する祝祭日です(ペンテコステとは「第50」という意味)。今日の御言葉は旧約も新約も、この聖霊降臨の出来事を語っています。ヨエル書は預言として、使徒言行録は歴史の事実として語っています。いずれも大変な重みを持つ御言葉です。

使徒言行録の御言葉は聖霊を注がれた弟子たちが、様々な他国の言葉で話しだしたことを伝えています。ただ単に他国の言葉を話しだしたのではありません。他国の言葉(言語)で神の御業を証し始めたのです。これは、言い換えますと、神の言葉がその国の言葉(言語)に入って来たということです。言語には、その国の習慣や考え方が凝縮しています。神を知らない言語は、神を知らない考えで出来ているわけです。そこに神の言葉が割って入ったのです。これが、やがてその国の人々の考え方や文化までを変えていきます。