2023年11月18日(土)
「人にしてもらいたいと思うことを」
「自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。
罪人でも、愛してくれる人を愛している。」
(ルカによる福音書6章32節~35節)
今日のオリーブの会は、出席者が少なかったこともあり、讃美歌と聖書のあとで、クリスマスの祝会で歌う歌の打ち合わせと練習をしました。毎年恒例となったオリーブの会の皆さんの歌、今年も楽しみです。
今月の本の紹介
今回は、会の中では本の紹介はしませんでしたが、最近 目にとまった詩の一節を紹介します。
「 食卓 」 晴佐久昌英『 だいじょうぶだよ 』より
(女子パウロ会)
家庭には食卓がひとつ あればいい
古びてはいてもよく磨かれて
ひとつひとつの傷みまでもあたたかい食卓
寒い冬の夜ふけには 湯気が立ちのぼり
そこへみんなが戻ってくるような
そこからみんなが旅立つような
けっして消えることのない
いのちのごはんをいただけるような
人生には
そんな食卓がひとつ あればいい
次回の予定 12月16日(土)
2023年10月21日(土)
「天に宝をたくわえる」
(マタイによる福音書6章19節~20節)
四国の教会にいる時、ある婦人が「天に宝を貯えなさい」とはどういう意味ですか?と聞いて来られました。新共同訳聖書では「宝」という言葉ではなく「富」という言葉を用いています。「富」という言葉だと限定されてしまいますが「宝」という言葉は、いろいろな意味が広がります。その時の私は、その婦人の質問にうまく答えることが出来なかったのですが、そのことが今、メッセージを伝える上で大きく影響を与えています。駆け出しの頃の失敗や惨めな思いは、その後に良い影響を与えることが多いと思います。
ここでは「地上」と「天」、「目に見えるもの」と「目に見えないもの」が対比されています。目に見えるものを宝物にするなとイエスさまは言われます。天に蓄えることが出来る宝とは何でしょう?そこでは虫が食うこともさび付くこともなく、盗まれることもない。
皆さんは何だと思いますか?
見失った一匹の羊が見つかった時、「大きな喜びが天にある」とルカによる福音書15章7節に書かれています。
キリスト教幼稚園の子どもたちが、神様を信じて巣立ち、旅立って行く時、天に宝が積まれていくのではないでしょうか。
今月の本の紹介
祈りの詩人といわれた八木重吉の詩です。
「ねがひ」
人と人とのあひだを
美しくみよう
わたしと人とのあひだを
うつくしくみよう
疲れてはならない
人との関係の中で疲れ、傷つきながらも「美しくみよう」と願い、祈り続けていた八木重吉の思いが伝わります。
「素朴な琴」
この明るさのなかへ
ひとつの素朴な琴をおけば
秋の美くしさに耐へかね
琴はしづかに鳴りいだすだらう
秋の明るい日には、この詩のことを思い出します。
( 「単純な祈り」 関 茂著 日本基督教団出版局 )
次回の予定 11月18日(土)
2023年9月28日(木)
「見ないのに信じる人は、幸いである。」
(ヨハネによる福音書20章24節~29節)
イエスさまが復活された後、弟子たちの間に現れましたが、その場にいなかったトマスは、「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ信じない。」と言いました。
確実なものを「見て信じる」ことは古代ギリシャの思想です。それに対して「見ないで信じる」のは聖書のヘブライ思想です。
イエスさまはトマスに、見ないで信じる信仰を求めています。
見ないで信じる信仰は、聖書のいろんなところに出て来ます。
「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。」(ヘブライ人への手紙11章1節)
「わたしたちは、目に見えないものを望んでいるなら、忍耐して待ち望むのです。」(ローマの信徒への手紙8章25節)
聖書は天について語ります。主の祈りは「天にましますわれらの父よ」と祈ります。
目に見えないものを大事にし、見えないものを信じることを求めてきます。
エマオへの道で二人の弟子に現れたイエスさまは、二人の目が開け、イエスさまだと分かった時に、その姿は見えなくなります。
目に見えないイエスさまを、私たちは信じています。
今月の本の紹介
「 アンが愛した聖書の言葉 」( 「赤毛のアン」を大人読み )宮葉子 著
いのちのことば社
この本の紹介というよりも、本を下さった方についての思い出を語って頂きました。自分のお誕生日に、みんなにお花をプレゼントしてくれたり、何かを渡してくれる時も必ずひかえめな様子で分けて下さる。とても魅力的で素敵な女性だったということでした。
「赤毛のアン」には多くの聖書の言葉が引用されています。大人が読んでも、深く考えさせられる真実が込められており「その正体を探れるのは、大人ならではの知的な遊び」「大人読み」だと著者の宮葉子さんは語ります。
子どもの頃に読んだ「赤毛のアン」また改めて読んでみたくなりました。
次回の予定 10月21日(土)